幼稚園でママ友が
いない人の特徴は?
グループで
仲間はずれにする心理とは?
子供が幼稚園や保育園に
通うようになると
他のママさんと
会うようになりますよね。
そんなママ友ですが
友達の多い人少ない人と
様々です。
今回は
ママ友がいない人の特徴や
グループがある中で
仲間外れにする人たちについても
ご紹介していきます。
そして
ママ友の作り方についても
触れますので
是非最後まで読んでください。
目次
幼稚園でママ友がいない人の特徴は?
幼稚園でママ友がいない人は
「なぜママ友ができないのか?」
その特徴を見ていきましょう。
ここでは
3つに分けてご紹介していきます。
人見知りな性格
これはもう
人それぞれの性格なので
仕方のないことですが
人見知りな性格の人は
ママ友ができにくいです。
ママ友に限らずですが
会話が上手に話せなかったり
ひどい場合は
挨拶が苦手だったりする人も
いますよね。
決して
相手を嫌いなわけでは
ないのですが
暗い感じで挨拶をしていると
感じの悪い人と
勘違いされてしまいます。
自分の子供が悪いことをしても謝らない
幼稚園の帰り道など
公園で遊んで帰ったり
することもあるでしょう。
子供同士ですから
喧嘩したり
言い合いになったりと
やんちゃな一面がありますよね。
明らかに悪いことをした
自分の子供に対して
注意できない親は
印象が悪いですよね。
見て見ぬふりや
自分の子供に注意できない親は
悪い印象を持たれてしまうのです。
高齢の人や若すぎる人
近年では
高齢出産も増えてきて
40代で初産なんて人も
多くなってきました。
その逆に
10代で出産したりする人もいて
世代間ギャップなどが
うまれやすくなってきています。
10代で出産したママと
40代で出産したママとでは
親子ほどの年の差がありますよね。
もちろん
年齢差があると
会話はかみ合いにくくなるので
世代間ギャップを多く感じるでしょう。
年齢が離れすぎていると
年上のママに気を使いすぎて
年下のママが
話しづらくなってしまったりします。
高齢のママが
若作りしなければならないなど
どこか無理をしなければならない状態に
陥ってしまうのです。
ニュース・ドラマなどで悪いイメージがある
事件やドラマなど
メディアでたびたび
ママ友のトラブルなどが
紹介されています。
そのネガティブなイメージで
ママ友を作ることに
抵抗が生まれてしまう人もいます。
たしかに
やりすぎなくらいに
いじめやトラブルを
題材にしたドラマなどを見ていると
「自分はそうはなりたくない」と
思ってしまいますよね。
狭い社会での
女性特有の嫉妬などを
耳にするだけで
「ママ友」=「怖いもの」として
思い込んでしまいます。
悪いイメージばかり
先行してしまい
人付き合いに
臆病になってしまうのです。
グループで仲間はずれにする心理とは?
女性はグループで
仲良くすることが多いですよね。
ママ友もそうで
グループで仲良くすることは
多いですね。
そして
グループ内では
「仲間外れにされた」
「無視された」
など問題が起きることも
めずらしくありません。
ここでは
グループなどで
仲間外れにする
心理や理由について
分けてご紹介していきます。
ママ友のランチ会のに参加しなかった
これは
幼稚園のママさんで
開かれることも多いようですが
定期的に交流を図るために
ランチ会など
集まりのようなものがある場合と
気の合うママ友で集まる場合と
両方あります。
このランチ会の誘いを断って
仲間はずれにあった人もいます。
予定があったり
仕事をしていたりと
断っても問題ないと
思ってしまいますが
噂話が好きなママ達には
通用しません。
「付き合いが悪い」
「みんな予定を合わせてるのに
協調性がない」
など一人が言い出すと
悪口が膨らんでしまいます。
裕福な家庭への嫉妬
女性が嫉妬深いのは有名ですが
ママ友になると
旦那さんの職業や
子供に着せている洋服など
裕福であればあるほど
嫉妬されてしまう可能性があります。
「旦那さんの職業は?」
なんて聞かれて
「弁護士」
「医者」
なんて答えたら
次の日から仲間外れにされた
なんてこともあるようです。
また
子供に着せている洋服が
有名ブランドばかりという理由だけで
「自慢している」
「見せつけようとしている」
なんて
思われてしまうこともあるのです。
女性は
ママになると
それまでは
自分を着飾っていたのが
子供を着飾ることに
変化していきます。
それを
嫉妬されてしまい
グループ付き合いから
外されたなんてこともあるのです。
嫉妬についての記事も
合わせてどうぞ。
⇒嫉妬する心理とは?男女の違いは?彼氏・彼女にしてしまう対処法も?
ママ友の作り方は?
ママ友の作り方が
分からないという人も
いるでしょう。
当然ですよね
ママになっていきなり
気の合う友達を作りなさいって
急に言われても
子育てで大変ですからね。
ここでは
ママ友ができる方法を
ご紹介にしていくので
参考にしてみてください。
産院先で仲良くなる
出産後に
入院している間は
部屋や授乳室で
他のママと話す機会が多いですよね。
赤ちゃんのことや
育児について
話すことはたくさんあります。
近いので共通の話題が多く
産後の健診などで
顔を合わせる機会が多いので
ママ友になりやすいでしょう。
気が合う人がいたら
連絡先を交換するとよいでしょう。
公園や児童館に行く
公園や児童館に遊びに行くと
ママ友グループなどができていて
抵抗があるかもしれませんが
いきなり無理して
友達を作ろうとしなくてよいので
子供の遊びついでに
行ってみましょう。
あなた以外にも
まだママ友がいなくて
子供と二人で遊んでいる
ママさんがいると思います。
子供同士が仲良くなって
ママ同士が交流を持つことも
あるでしょう。
ただし
ママ友は無理に
作るものではありません。
特に幼稚園や保育園となれば
その後は小学生・中学生と
子供は成長していきます。
大切なのは
子供が成長する上で
子供同士の関係ですからね。
いくら親同士仲良くしていても
子供は気の合う仲間と
楽しく成長していくでしょう。
最後に
幼稚園でママ友が
いない人の特徴について
ご紹介しました。
一概に
これという理由や
原因は言えませんが
知っておいて
損はないでしょう。
グループで
仲間はずれにする
心理についてもご紹介しました。
多くは
嫉妬からくるようですね。
決して
無理してママ友を
作るようなことはせずに
気の合う仲間と過ごしていけるのが
一番良いと思います。