爪を噛む人心理とは?
子ども大人違うの?
治す方法はある?

学校や職場
身近な家族や友達など
周りを見ていると
爪を噛んでいる人を
みかけませんか?

爪を噛む人の心理には
いったいどんな秘密
隠されているのでしょうか。

また
子供と大人ではある違いが?!

癖の人は治す方法も
ご紹介したいと思います。

sponsored link

爪を噛む人の心理とは?

爪

子どもは
爪を噛む人を
よく見かけますが
大人でも
爪を噛む人は
心の奥底に何かしら
引っかかっているものが
あるかもしれません。

爪を噛む人の
内面には
どのような心理が
隠されているのでしょうか。

また
どのような特徴の人が
爪を噛むのでしょうか?

大きく分けて
4つのパターンが存在します。

繊細で傷つきやすい人

爪を噛む癖が
やめられない人は
基本的に
繊細(せんさい)な性格であると
言われています。

ちょっとした失敗や
些細な出来事に敏感に反応し
傷つきやすいため
すぐに自分の殻に
閉じこもってしまい
無意識に
爪を噛み続けていたということを
繰り返してしまいます。

そこには
爪を噛むという行為により
「自分のことをもっと理解してほしい」
「自分を認めてほしい」

求めてしまう心理が
働いています。

そのような心理から
自分自身の理想の愛情や
気配りが得られないと
自分を
否定されたような気持ちになり
落ち込んでしまい
その寂しさや
悲しみを埋めるために
爪を噛むようになってしまいます。

さらに
ストレスにも非常に弱く
過度なストレスを感じると
どうして良いかわからなくなり
爪を噛むという行為に
走るようになります。

爪を噛む人の心理の中では
最も多いタイプといわれていて
「傷つきやすい」だけではなく
日常生活の中に存在する
「ストレス」にも
人一倍弱いというのも
このタイプの特徴です。

精神を落ち着かせたい人

タバコ

赤ちゃんが
指やおしゃぶりを吸うのと同じで
爪を噛むことによって
精神が落ち着く心理状態が
働きます。

もちろん
小さなころからの癖が
原因ですが
大人になってもやる人は
精神が幼稚なタイプ
多いとされます。

タバコを吸う喫煙者の人が
タバコを吸うと落ち着くと
よく言いますが
それと近い心理ですね。

このパターンの人は
幼少のころに
寂しさや愛情が
欲しいという欲求から
爪を噛んでいた
可能性が高いですね。

また
多くの子供が
親や大人に注意されて
爪を噛む行動を
やめていくのが一般的です。

ですので
幼少のときに
親や大人に
あまり注意されない環境
いた人の多くは
大人になっても
癖になっている人が
多い傾向にあります。

そして
大人になっても
ある程度の立場になると
人から注意をうけなくなるので
癖が抜けないパターンに陥ります。

イライラしやすい人

こちらも
ストレスという点では
同じですが
日常的に
イライラしやすい人です。

大人になれば
自分の期待通りには
物事が運ばなくなるものだということを
理解するため
自分の思い通りにならないと
いうことに対するイライラは
減ってくるものです。

しかし
日常的に
イライラしてしまう性格の人は
自分の思い通りに
いかないということに対して
イライラしてしまい
爪を噛んでしまいます。

コチラも
共通するように
幼稚な性格な人が多く
自分の心
をコントロールできない人ですね。

誰かの気を引きたい人

爪を噛むということは
体の一部を傷つける
いわば自傷行為
(じしょうこうい)
といえます。

ですので
爪を噛む
癖のある人の一部には
自傷癖(じしょうぐせ)が
ある人もいます。

人が
自傷行為をする理由の1つとして
周りの人に自分に気づいて欲しい
かまって欲しいという
心理があります。

大人とは違う?子供にやめさせたい場合は?

sponsored link

大人の
爪を噛む心理については
ご紹介させていただきました。

子供の場合
どのような
原因や心理が
考えられるのでしょうか?

一般的には
大人と一緒
不満や不安からの
ストレスが原因だと
いわれています。

一つは
親からの
しつけの厳しさや
過剰に干渉
されることへの
ストレスがあげられます。

どうしても
子供はストレスを
敏感に感じやすく
特に
常に側にいる
親からのストレスを
過敏に感じます。

怒られ過ぎると
また怒られてしまうのではないかと
不安になり
癖が続いてしまいます。

少し時間が
かかってしまっても
優しく
「なぜやめた方が良いか」
説明してあげることで
癖が徐々に
治っていくはずです。

例えば・・・

「指や爪には
バイ菌がいっぱいだから
爪を噛んでいると
バイ菌がからだの中に
入ってしまうよ。」

など
爪を噛むことの
怖さを理解させましょう。

そして
子供が爪を噛んでいることを
しかりつけるのではなく
なるべく優しく
スキンシップをとり
爪を噛んでいる手に
やさしく触れて
やめさせてあげるなど
したほうが良いでしょう。

それでも
早く治してあげたい
という場合は
爪噛みを治す塗り物で
「バイターストップ」
いうものがあります。

爪に塗っておくと
爪を噛んでしまった時に
苦味成分が
爪かみを抑制するという薬です。

今すぐ楽天カードに申し込むと
5000円以上のポイントがもらえるので
実質無料で買えますよ!

子どもにも安全
苦み成分を
使用しているということなので
安心して使えますので
使用するか
検討してみるのも
良いかもしれませんね。

大人が癖を治す方法は?

では
癖になってしまっている
爪を噛むという行動を
大人はどのようにして
治せばよいのでしょうか?

ここでは
効果のある方法を3つご紹介します。

メンタルを鍛える

座禅 女性

やはり
共通して言えることは
心の弱さが
関係しています。

幼少のころからの
寂しさや
不安などが
心を弱くしてしまっている
可能性があります。

なかなか
難しいことではありますが
メンタルが鍛えられれば
自然と
心が落ち着いてくるようになります。

一番効果的だと
思われるのが
運動です。

肉体と精神は
一体とまでは言いませんが
共に高めていくことが
できるといえます。

体力がつくと
自信にもつながりますし
体調も良くなります。

ストレス発散にもなりますし
効果は抜群です。

筋肉トレーニングでも
ジョギングでも
とにかく
身体を鍛えていけば
おのずとメンタルも
鍛えられるでしょう。

自信を付ける

これは
全ての特徴のある方に
共通して言えますが
自分で自分の弱さを受け入れて
自分に自信を持つように
努力する必要があります。

自信を付けると
いってもいきなりは
無理なので
まずは些細な行動から
見直しましょう。

例えば・・・

背筋
伸ばして歩いたり
座っている時も
背中を丸めないことです。

どうしても
自分に自信のない人は
姿勢が悪くなる傾向にあり
そうなると
目線も低くなります。

自分に
自信を付けるためにも
姿勢を正し
目線を上げて
歩くことを心掛けましょう。

また
一人で遠出してみるのも
良いでしょう。

一人で
遠くに出かけることで
〝一人でも大丈夫〟
という考えにもなります。

そして
意外と周りの人は
自分を気にしていないと
いうことにも気づけます。

遠出することは
自信をつけるには
とても効果的です。

ストレス解消

睡眠 女性

人間がストレスを
感じている状態というのは
交感神経の緊張
高まっている状態です。

起きている間は
交感神経が
高まっていることが多く
交感神経の緊張を
緩めることは
難しいとされています。

しかし
寝ている状態では
体はリラックスして
交感神経の緊張が緩むので
ストレスも緩和されます。

ですので
しっかりと
睡眠をとることで
ストレスを
ため込まないようになるので
十分に睡眠を
とるようにしましょう。

起きているときの
ストレス解消については
これはもう
人それぞれなので
音楽を聴いたり
アロマを焚いて
リラックスしたり
感動する映画を観て
涙を流したりなど
自分に合った
ストレス解消法を見つけて
なるべくストレスを
ため込まないように
心がけましょう。

その結果
爪を噛むという癖も少しづつ
改善されていくでしょう。

最後に

爪を噛む人の心理を
ご紹介しました。

幼少期からの癖や
精神的な問題など
色々と関係していることが
分かりました。

また
子どもと大人では
共通する部分が
ありましたが
子供の場合は
治し方に
気を付けるべきでしょう。

やはり
癖といっても
他人から見て
良い印象では
ないでしょうから
治したほうが
良いかもしれませんね。

少しでも
参考になれば幸いです。