公認心理師とは?!

年収仕事内容は?!

臨床心理士との違いは何?!

近年「公認心理師」が
国家資格化というニュースがありました。

心理学ブーム”が
注目される中
国家資格ということで
一気に人気となるのでしょうか?!

気になる
年収や仕事内容など
色々とご紹介したいと思います。

sponsored link

公認心理師とは?

大学

公認心理師とは
保健医療・福祉・教育や
その他の分野において
心理学の
専門職として活動することができる
国家資格です。

厚生労働省では
次のような説明があります。

公認心理師とは
公認心理師登録簿への登録を受け
公認心理師の名称を用いて
保健医療、福祉、教育その他の分野において、
心理学に関する専門的知識及び技術をもって、
次に掲げる行為を行うことを業とする者をいいます。

(1)心理に関する支援を要する者の心理状態の観察、
その結果の分析
(2)心理に関する支援を要する者に対する、
その心理に関する相談及び助言、指導その他の援助
(3)心理に関する支援を要する者の関係者に対する相談及び助言、
指導その他の援助
(4)心の健康に関する知識の普及を図るための教育及び情報の提供

資格を取得して
公認心理師になるには
国家試験の受験資格を取得し
試験に合格する必要があります。

次のような
受験資格の説明があります。

・大学・大学院において
心理学その他の
公認心理師になるために
必要な科目を修了した人
(大学の学部4年間+大学院2年間)

・大学において
心理学その他の
公認心理師となるために
必要な科目を
修めて卒業した人で
病院などの現場で
心理に関する支援の業務を行った人。
(大学の学部4年間+臨床現場で数年の実務経験)

・上記2つと
同等以上の知識・技能を持つ人。

公認心理師の
資格を取得するためには原則
大学で
公認心理師になるために
指定されたカリキュラム
履修しなければなりません。

ですので
公認心理師になるためには
大学の心理系学部・学科卒業
条件となります。

その為
他の学部出身の方や
社会人の方は
公認心理師になれない可能性が
あります。

公認心理師法には
次のように書かれてあります。

公認心理師法第七条試験は、
次の各号いずれかに該当する者でなければ、
受けることができない。

一 学校教育法に基づく大学において

心理学その他の公認心理師になるために
必要な科目として
文部科学省令・厚生労働省令で定めるものを
修めて卒業し、かつ、同法に基づく大学院において
心理学その他の公認心理師となるために
必要な科目として
文部科学省令・厚生労働省令で
定めるものを修めて
その過程を修了した者
その他その者に準ずるものとして
文部科学省令・厚生労働省令で定める者

二 学校教育法に基づく大学院おいて

心理学その他の公認心理師になるために
必要な科目として
文部科学省令・厚生労働省令で
定めるものを修めて卒業した者
その他その者に準ずるものとして
文部科学省令・厚生労働省令で定める期間以上
第二条第一号から第三号までに
掲げる行為の業務に従事したもの

三 文部科学大臣及び厚生労働大臣が

前二号に掲げる者と
同等以上の知識及び技能を有すると認定した者

これは「経過措置」
呼ばれる期間を過ぎてしまうと
公認心理師になるための
大学・大学院でカリキュラムを
計6年間
心理学を学んだ人しか
「公認心理師国家資格」
受検できないことになります。

2015年9月9日に
「公認心理師」に関する法律
「公認心理師法」が成立し
9月16日に公布がなされ
2年以内に施行されることに
なっていますので
実質は
2017年4月が
施行だと考えられています。

ですので
基本的には
2017年4月が
経過措置の期限の
目安になります。

国としては
今後はしっかりと
6年間勉強してもらい
公認心理師を
目指してもらうという
考えなのでしょう。

これから目指す高校生は
しっかりと将来のことまで
考えなければなりませんね。

6年という
長い期間が
必要となるからです。

年収や仕事内容は?

sponsored link

公認心理師の年収は
現時点では
予想することしかできませんが
臨床心理士を
基準にするのが良いでしょう。

※臨床心理士の
仕事内容については
後述いたします。

臨床心理士は
年収は
200万円〜1000万円
超す人まで
さまざまですが
一般的な臨床心理士の
平均年収は
300万円〜500万円くらいと
いわれています。

当然ですが
公務員として働く人の場合は
公務員の俸給表どおりに
給料が支払われます。

公認心理師の場合は
国家資格の為
公務員として働く人や
安定した給料の
就職先を
探すと考えられるので
年収に大きな幅が
出にくいと考えられます。

予想平均年収は
500万円くらい
なるのではないでしょうか。

また臨床心理士で
安定して稼いでいる人は
元々高収入の職業である
医師や大学教授としても
兼務している人も多いそうなので
公認心理師でも
将来は兼務する人で
高収入の人も出てくるでしょう。

ちなみに
非常勤の臨床心理士の場合は
下は時給1,000円程度から
スタートとなるようです。

しかし
ベテランになれば
時給は10,000円程度
なる人もいるようで
経験や実績によって
時給も変動します。

それでも
非常勤の臨床心理士だけで
生活できるほどの給料を
稼ぐのは難しく
経験を積んで
常勤を目指す人が多いです。

また
公認心理師の
仕事内容についても
臨床心理士と公認心理士で
大きく変わらないことが
予想されています。

しかし
公認心理士の
位置づけの中に
「医師の指示のもと」という
文言がついているという話もあり
病院などで
公認心理士が働く場合
保険点数が取れる可能性があります。

※「保険点数」とは
「診療報酬点数」のことで
簡単に言えば医療行為の値段です。

保険点数が
取れるということで
病院などの医療機関では
保険点数の取れない
臨床心理士よりは
公認心理士を
配置しようという動きが
出てくるかもしれません。

臨床心理士と公認心理師の違いは?

違い

公認心理師と
臨床心理士との違いは
どのようなものなのでしょうか?

「臨床心理士」と
今後資格が取得できるようになる
「公認心理師」の大きな違いは
民間資格か
国家資格かという点が
大きいですね。

臨床心理士は
『公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会』
認定している
心理学の専門職資格です。

臨床心理学の
知識やスキルを使い
専門家として
“こころの問題”に対して
解決を目指すための資格です。

教育機関においても
心理相談業務に従事する
スクールカウンセラー(SC)
全国の公立小中学校に
派遣されています。

スクールカウンセラーも
臨床心理士の
資格所有者となるなど
国家資格ではないものの
重要な位置づけと
考えられている資格といえます。

また
資格試験の受験資格に
「心理学系の科目履修」
含まれていないため
指定大学院を修了すれば
心理学系以外の卒業生であっても
資格の取得が可能な資格です。

一方で
公認心理師の場合は
心理学系の科目履修が
必須となっているため
臨床心理士よりも
〝条件が厳しくなるのが公認心理師〟
いうような考え方でしょうか。

現時点では
国家資格と
民間資格という違いが
一番大きな違いと
いうことしか言えませんが
将来的に職種によっては
「臨床心理士」+「公認心理師」
両方の資格を持っている人が
優遇されるような職業も
出てくるのではないでしょうか。

最後に

公認心理師について
年収や仕事内容
臨床心理士との違いについても
ご紹介いたしました。

今後
公認心理師が
社会で浸透するまでに
10年くらいかかるのではないかと
いわれています。

しかし
公認心理師を目指す若い方は
6年間大学・大学院で
学ばなければいけないので
しっかり将来を
考えていただきたいと思います。